笠山~堂平山
(周回)7~8時間
《埼玉県東秩父村》
埼玉百山(笠山・堂平山)
関東百名山(笠山)
堂平山からの展望が素晴らしい
スポンサーリンク
登山に慣れてきたら挑戦したい「笠山~堂平山」登山ルートの概要
ルート
ヤマメの里公園駐車場 ☆新しくトイレができたようです ↓(約2時間15分) ☆御堂児童公園トイレ有 笠山 休憩等 約15分 ↓(約1時間20分) 堂平山 ★キャンプ場にトイレ有 お昼休憩 1時間15分 ↓(約40分) 白石峠 ↓(約2時間) ☆白石バス停公衆トイレ有 ヤマメの里公園駐車場 ☆新しいトイレ |
※写真撮影や景色を眺めたり、ちょっとした休憩を含んだり、含んでいなかったりしているので、ルートのタイムはあくまで目安です。
(ヤマップのタイムを元に大まかに計算しています)
山 行 | 2021年7月 |
場 所 | 埼玉県 比企郡小川町・秩父郡東秩父村 |
標 高 | 笠山 837m 堂平山 876m 累積標高 957m |
距 離 | 12.7km (帰りの白石車庫から駐車場まで含む) |
時 間 | 7時間42分 (休憩含む) |
リンク | 埼玉県ときがわ町 堂平天文台 東秩父村公式観光サイト 笠山峠ハイキングコース 事前に情報をご確認ください |
駐車場 | 場 所 ヤマメの里公園駐車場 県道11号沿い 埼玉県秩父郡東秩父村皆谷 ※東秩父村公式観光サイト おしらせ 駐車台数 20台くらい 料 金 無料 |
トイレ | ★橋場観光トイレ ※ヤマメの里Pに向かう途中にあります ☆ヤマメの里公園駐車場 観光トイレ ※新しく作られたようです ☆御堂児童公園トイレ ★堂平天文台 星と緑の創造センター ログハウス ☆白石バス停公衆トイレ ※mumumu利用アリ★ナシ☆ |
公共交通機関 | スタート 東武東上線・JR八高線【小川町駅】→ イーグルバス【皆谷】 ゴール イーグルバス【白石車庫】→ 東武東上線・JR八高線【小川町駅】 |
堂平山からの眺望が良く、奥秩父等広く見渡せます
アップダウンあり、累積標高も957mですので、疲労やしんどく感じることもあるかもしれません。
ただ、その疲れを吹っ飛ばすのが堂平山の山頂です。
東の埼玉や都心方面・北は男体山方面・南は高尾や大岳山方面などが見えます。
景色を堪能して下さい!
笠山は「西峰」「東峰」と、山頂が二つあり、東峰には笠山神社があります。
道標きちんとあります
「外秩父七峰縦走ハイキングコース」の道標が多くあります。
わかりづらいところもあるので写真でご確認下さい。
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
小川町役場前→官ノ倉山→笠山→堂平山→剣ヶ峰→大霧山→皇鈴山 →登谷山→寄居駅南口駅前までの約42㎞を楽しく歩いて完歩する大会
駐車場・トイレ
台数はあまり多くはありませんが、早めに行けば駐車できます。
道中・堂平山にあるキャンプ場・白石車庫バス停付近にあります。
橋場観光トイレと堂平山キャンプ場トイレはキレイでした。
私のYAMAP活動日記(活動データ)
ヤマップユーザーの方なら、実際に私が歩いたルートのログをダウンロードできます。
ご参考になさってください。
笠山(乳房山)・堂平山・剣ヶ峰 / mumumuさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
スポンサーリンク
ルート①
「ヤマメの里公園駐車場~笠山」
(約2時間15分+休憩約15分)
20台分くらいのスペースがあります。
登山以外にも川遊びに来る家族や散歩の方もいました。
駐車場出て左へ進みます。(皆谷のバス停からは右へ)
こちらが登山道入り口になります。
ちょうど皆谷バス停とヤマメの里公園駐車場の間くらいの所にあります。
民家を通らせてもらい、→方向へ進みます。
「登山道➡舗装路」を何度か繰り返していきます。
(舗装路をショートカットする)
向かいの大霧山方面など景色を見ながら歩いていきます。
「登山道➡舗装路」わからない時は、舗装路を上がって行って下さい。
小さい道標が消えかかっていたりしますのでご注意ください。
この「外秩父七峰縦走ハイキング」の道標がずーっと出てきますので、この道標に従っていけば問題ありません。
舗装路を上がってくるとT字路、正面に東屋がありますので一休みできます。
御堂児童公園トイレ
東屋・トイレを過ぎると道標があります。
左へ進みます。(笠山・堂平山方面へ)
萩平丁字路 道標通り進みます。
登山道へ入っていきます。
この後もまた舗装路(砂利道)→登山道を繰り返しますが、ここから本格的な登山道になります。
右へ進みます。必ず道標があるので安心です。
ここで舗装路に出ます。(1回目)
舗装路から登山道へ進みます。(1回目)
大きい道標が倒れ、小さい道標のみです。
見逃さないようにご注意ください。
階段上がると舗装路(この時は砂利道)に出ます。(2回目)
向かいの登山道へ進みます。(2回目)
崩落があり、道が分かりづらかったです。
踏み跡がはっきりある右(白)の方へ行きました。
左(黒)方面と一瞬迷いました。
地図を見ると左でも良いと思いますが、道標の指す矢印が微妙なんですよね。
(左右どっちともとれるような…)
踏み跡がくっきりあり、道になっていたのでそのまま進みます。
砂利道に出ます。(3回目)
向かいの登山道へ入ります。(3回目)
気持ちの良い登山道になりました。
もう少しで笠山です。
一度分岐を通り過ぎ、笠山・笠山神社へ向かいます。
笠山・西峰 標高837m
草木が生い茂り、景色はあまり見えませんでした。
冬だったら少し見えたのかもしれません。
東峰の笠山神社へ向かいます。
少し下って少し登ると笠山神社です。
笠山神社
小川町にある下社では御朱印が頂けるようです。
笠山・東峰 標高842m
少しだけ景色が見えました。
また下社からの登山道(参道)があり、こちらから登ってくる方もいました。
※笠山で約15分休憩しました。
スポンサーリンク
ルート②
「笠山~堂平山」
(約1時間20分+お昼休憩約1時間15分)
笠山からさきほどの分岐まで戻り、堂平山方面へ向かいます。(下って行きます)
しばらく下りながら進むと二股のような分岐にぶつかりますが、道標が見当たらず…
地図・GPS確認しながら行きましょう。
下ってきて左へ進みます。(道標あります)
草ボーボーでわかりづらいですね…
少し歩くと右に登山道へがあるので入っていきます。
途中、少し景色が見えました!
この辺りが【笠山峠】のようです。
道標もありますので矢印➡の方へ進みます。
分岐を直進します。
右へ行くと白石車庫方面です。(堂平山に寄らずに下山できる)
舗装路に出て向かいの登山道へ入って行きます。(七重峠)
少し開けていて景色も見られます。
道標に【新・旧】と道案内があります。
右…新、左…旧 どちらからでも行けるようです。
急な登りが出てきます。
ここを超えると、堂平山の展望台が見えてきます。
広場(パラグライダー発進地)の脇を緩やかに登って行きます。
広場(パラグライダー発進地)※中には入れません。
右に行くと堂平山の頂上(天文台)に。
左に行くとキャンプ場でトイレ・水場があり、借りられます。
キャンプ場 トイレ・水場・自販機もあります。
堂平山方面へはこの門扉が開いてればここから入れます。
開いていなければ舗装路を上がっていきます。
天文台前はベンチがいくつもあります。
景色を見ながら昼食・休憩できます。
カレーや豚汁・ドリンク類などを売っていました。
「キッチンオーガニックマリコ」さんで検索するとブログが出てきました。
主に週末はこちらで出店されてるようですね。
天文台隣にある頂上へ向かいます。
頂上の道標 876m
堂平山からの景色(北方面)
堂平山からの景色
東西南北見渡せます!
夏だったので、霞んで遠くまでは見えませんでしたが、榛名山や奥秩父・丹沢方面、甲武信岳などまでも見えるようです。
冬に堂平山向かいの大霧山に登った時は浅間山など遠くまでくっきり見えました。
※堂平山で約1時間15分お昼休憩しました。
スポンサーリンク
ルート③
「堂平山~ヤマメの里公園駐車場」
(約2時間40分)
いつまでも景色を眺めていたいですが、下山します。。。
堂平山山頂から降りてきます。
振り返るとこんな感じです。
登山道(道標には森林学習道と記載)に入って行きます。
左側の舗装路を下っても行けます。
ここで舗装路に出ます。
しばらく舗装路を下って行くと、また登山道が出てきます。
けっこうな急登です。
急登を登りきると電波塔がある小さなピーク、剣ヶ峰に到着です。
右に曲がって下ります。
電波塔から下っていきます。
舗装路を渡って再度登山道へ入ります。
しばらく下ると白石峠に到着します。
手前からでも、奥からグルっとまわってからでも行けます。
合流するので大丈夫です。
奥の方には関東ふれあいの道の看板と東屋があります。
東屋があり休憩できます。
白石バス停へ向かい下山します。
整備されていて歩きやすいです。
さすが関東ふれあいの道!樹林帯を歩いていきます。
関東ふれあいの道の道標
道が崩れていました。
右の奥方面へ進みます。
だいぶ下ってきました。
左側に川が出てきます。
滝も出てきました。
疲れを癒してくれます。
登山道から砂利道、舗装路となります。
下りてきました。
ただ白石バス停はまだ先です。
集落を通り白石バス停へ向かいます。
白石バス停に到着です。
タイミングが合えばバスに乗って駐車場(皆谷バス停)まで戻りたいです。
バス停から駐車場まで40分~45分くらいかかりました。
バス停先を左に曲った所に白石バス停公衆トイレがあります。
県道11号をひたすら道なりに歩いて駐車場へ戻ってきました。
(この写真は冬です)
スポンサーリンク
あとがき
比企三山(笠山・堂平山・大霧山)のうち2つの縦走ですが、距離もアップダウンもそこそこあり、堂平山からの眺望も良く、たっぷり楽しめると思います。
ちなみに大霧山は別の日に行きました。
(比企三山を全て縦走するまでの体力はないです…)
秋~冬だと紅葉や、堂平山からの眺望ももっと遠くまで広がるかと思います。
ハイカーさんもそこそこ多く、人気の山で、初めて行った時は駐車場が満車に近かったです。
笠山は眺望はあまりありませんが、笠山神社があり、小川町の下社から登られてくる方もいました。
堂平山は眺望が素晴らしく、景色を見ながらゆったり昼食・休憩できます。
キャンプ場が併設されており、トイレ・水場お借り出来ました。
キャンプ場横ではアイスクリーム等の販売、観測所ドーム前ではカレーなど販売していました。
バイクや車で上がって来ることが出来るので、バイカーも多いです。
帰り、白石車庫バス停で時間が合えば、バス(小川町駅行き)で駐車場(皆谷)まで
戻れるのですが、1時間に1本くらいなのでなかなか時間が合いません。
時間が合わずバスに乗れなかったので、中年の私たちには最後の歩きはけっこうしんどかったです(^^;)
夏でしたら下山後は、駐車場前のヤマメの里親水公園でクールダウンできそうです。
(時間が遅くなってしまったので、今回は川には入りませんでした)
近くには「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」があります。
いつもですが、帰りに道の駅があれば(時間が間に合えば)、寄って地元の野菜を買ったりしています。
スポンサーリンク
コメント