大山
(ピストン・下りケーブルカー)5時間半
《神奈川県伊勢原市》
日本三百名山・日本百低山・関東百名山
階段修行で疲れたらケーブルカーも使える
大山阿夫利神社参拝でご利益を
スポンサーリンク
丹沢を代表する「大山」登山ルートの概要
ルート
伊勢原市営大山第2駐車場 ★トイレ有 こま参道 女坂 ↓(約1時間30分 休憩含む) 大山阿夫利神社(下社) ☆トイレ有 ↓(約1時間30分 休憩含む) 大山頂上 ☆トイレ有 お昼休憩 約55分 ↓(約1時間15分 休憩含む) 大山阿夫利神社(下社) ☆トイレ有 【阿夫利神社駅】ケーブルカー ↓(約6分) 【大山ケーブル駅】 こま参道 ↓(約10分) 伊勢原市営大山第2駐車場 ★トイレ有 |
※写真撮影や景色を眺めたり、ちょっとした休憩を含んだり、含んでいなかったりしているので、ルートのタイムはあくまで目安です。
(ヤマップのタイムを元に大まかに計算しています)
山 行 | 2021年12月 |
場 所 | 神奈川県 伊勢原市・秦野市・厚木市 |
標 高 | 大山 1251.7m 累積標高 959m |
距 離 | 5.1km |
時 間 | 5時間27分 (休憩含む) |
リンク | 伊勢原市観光協会 大山エリア 大山観光電鉄 大山ケーブルカー 大山阿夫利神社 事前に情報をご確認ください |
駐車場① | 場 所 伊勢原市営大山第2駐車場 ※登山口に一番近い 〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山541−2 駐車台数 44台 料 金 1日1回 1000円 時 間 24時間 |
駐車場② | 場 所 伊勢原市営大山第1駐車場 〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山412 駐車台数 84台 料 金 1日1回 600円 時 間 24時間 |
駐車場③ | 阿夫利神社駐車場などもあります |
トイレ | ★インフォメーションセンター横トイレ (大山第2駐車場の下にあります) ☆女坂途中「大山寺」付近公衆トイレ ☆大山阿夫利神社 参拝者トイレ(チップ制) ☆大山公衆トイレ(チップ制・冬季閉鎖) ※mumumu利用アリ★ナシ☆ |
公共交通機関 | スタート・ゴール 小田急線【伊勢原駅 北口】↔ 神奈川中央交通バス【大山ケーブル】 |
晴れていれば、伊勢原市や平塚市・相模湾が見渡せます
ひたすら階段が続きます(;^_^A
阿夫利神社からは急なところ・岩がゴロゴロしているところもあるので足元ご注意下さい。
大山山頂はベンチがいくつかあり、休憩できるようになっています。
伊勢原市・平塚市の市街地、房総半島まで見えるようです。
阿夫利神社(下社)には飲食店があるので、下山時に寄ってみるのも良いかもしれません。
また、観光客の方も多いです。
道標きちんとあります
道標はしっかりありますが、間違えやすい場所もあります。
↓↓写真で解説していますので、最後までご覧ください。
駐車場・トイレ
有料駐車場がいくつかあります。
台数もそこそこありますが、観光地ですので、連休などは混雑すると思います。
トイレは駐車場や、道中、阿夫利神社(下社)にもあります。
山頂のトイレは冬期閉鎖のようなのでご注意下さい。
私のYAMAP活動日記(活動データ)
ヤマップユーザーの方なら、実際に私が歩いたルートのログをダウンロードできます。
ご参考になさってください。
大山 / mumumuさんの大山(神奈川)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
スポンサーリンク
ルート①
「駐車場~阿夫利神社(下社)」
(約1時間30分 休憩含む)
タイミングよく駐車できました。
登山口に一番近い駐車場で1日1回1,000円です。
駐車場下、インフォメーションセンター横にあるトイレです。
とてもキレイです。
トイレを出て右へ。(写真で見ると左へ)
舗装路を上がっていきます。
右が駐車した駐車場の入口です。
斜め左方向へ進むとこま参道に入ります。
こま参道入口横に大きな案内図があります。
案内図の向かい側に大きな御神燈があります。
こま参道
この参道を通っていきます。
ここから階段修行が始まります(笑)
飲食店・おみやげ屋・旅館などが並んでいます。
こま参道、結構長いです。
下山時に食事できますね!
こま参道が終わり、ケーブル駅のところに来ました。
登って行くので、まっすぐ進みます。
まっすぐ進んだ所から見た駅です。
登りはケーブルカーを使わずに頑張ります!
本格的な階段登山のスタートです!
女坂・男坂の分岐です。
私たちは女坂で行きました。
案内通りに女坂方面へ進みます。
階段………
階段………
また階段………
大山寺の下にある前不動堂です。
前不動堂の左側を進みます。
修行です(笑)
立派なお寺で、御朱印頂きました!
また、この日はクリスマスで、サンタの格好をした登山者の方から「Happyメリークリスマス!!」とお菓子頂きました!
(ありがとうございました)
大山寺の右側に進みます。
道中にはきちんと道標・案内があります。
女坂途中のトイレです。
ヤマビル注意!!
3月~11月くらいまでは出るようなので、丹沢方面の登山は冬限定です😢
石段が続きます……
修行ではありますが、きちんと整備されています。
男坂と女坂の合流地点に到着しました。
もうすぐ阿夫利神社(下社)です。
左上にトイレが見えてきました。
阿夫利神社参拝者用チップ制のトイレです。
50円か100円でした。
トイレを過ぎて登ってくると売店・飲食店があります。
またケーブルカーで上がってきた観光客の方もいるので、一気に人が多くなります。
レストランもあります。
阿夫利神社(下社)に到着しました。
天気が良ければ案内図のように江の島・三浦半島・房総半島まで見えると思います。
立派でとてもキレイな社です。
右隣に社務所・おしゃれなカフェの茶房石尊(抹茶の升ティラミスで有名)があります。
スポンサーリンク
ルート➁
「阿夫利神社(下社)~大山頂上」
(約1時間30分+昼休憩約55分)
大山頂上へ向けて出発します。
神社の左へ進みます。
入山料100円を木箱(賽銭箱)に入れ、写真真ん中にある小さなお祓いの棒を使い、自分で自分をお祓いします。
また、小さなお守りが置いてあるので頂きました。
さあ修行の後半戦スタートです!!
道中に丁目石があります。
そして、最初からかなり急な階段です…。
丁目石・道標などありますので、それに従って進めば大丈夫です。
階段ではないところは大きな石がゴロゴロあります。
段差が大きかったりしますので、くじいたり怪我には気を付けて進んでください。
丁名石は28丁目がゴールです!
28分の13 約半分ですね。
牡丹岩
天狗の鼻突き岩
注意地点の16丁目です。
行きは良いのですが、ピストンで下る場合、下ってきたまままっすぐ行くと蓑毛方面に行ってしまいます。
注意地点の16丁目の別角度からの写真です。
この16丁目にはいくつも案内看板があります。
注意地点の16丁目のさらに別角度からの写真です。
下って来たときはまっすぐ行かず、下社の方へ曲がります。
整備された木段です。
とても歩きやすいです!
少し天気が回復してきました!
20丁目の富士見台
天気が少し回復したので期待しましたが、富士山は見えませんでした。
道中所々にはこのようにベンチがあり、休憩できます。
小さな石、大きな石ともに多いです。
ずっと石段やゴロゴロ石を登ってきたので木段は足に優しく感じます。
すこしだけ平坦な道です。
平坦が有り難く感じます。
あとひと踏ん張りです。
ヤビツ峠と頂上への分岐です。
ここも、下りは真っすぐ行かずに下社方面へ曲がります!
この鳥居をくぐり、もう少し登ると頂上です。
ほんとあと少しです!
28丁目前社に到着しました!
この上に大山阿夫利神社本社・社務所・茶屋があります。
茶屋が開いていたように見えましたが、実際にやっていたるのかは分かりませんでした。
奥の院(奥社)
社は閉じていました。
頂上標識付近にはベンチがあり、お昼休憩できます。
また、この付近か奥にトイレ(大山公衆トイレ)があるようです。
お昼休憩中曇ってきたので、食べた後はすぐに下山開始しました。
スポンサーリンク
ルート③
「大山頂上~阿夫利神社(下社)・阿夫利神社駅(ケーブルカー)」
(約1時間15分 休憩含む)
ピストンで下社へ下ります。
ヤビツ峠の分岐・16丁目は間違えないよう気を付けて下さい。
行きは必死に登っていて撮り忘れていた大きな木です。
人が両手を大きく広げているようです。
こちらも行きは必死で撮り忘れていた夫婦杉です。
樹齢五、六百年を超えているとのこと。
白いのは入口でもらった小さなお守りですが、下山時にここに置いていくのでしょうか?
後半スタートした直後の登山口の階段です。
上から見るとすごい急です。
阿夫利神社(下社)に戻ってきました!!
もう膝がガクガクです。
少しだけ町が見えました。
疲れたのと、雨がポツポツ降ってきたので、ケーブルカーで下ります。
阿夫利神社(下社)のすぐ下にケーブルカーの駅「阿夫利神社駅」があります。
駅に着いた途端、大雨になり雹も降ってきました。
下のケーブルカー駅からはダッシュで駐車場へ戻りました。
写真は大山寺でサンタに頂いたお菓子と頂上登山口で頂いたお守りです。
スポンサーリンク
あとがき
阿夫利神社・大山、やはり以前から一度行ってみたいと思っていました。
ただ、こんなにも階段階段階段とは思っていなかったので疲れましたね。(笑)
高低差1000m弱で、ほぼほぼ階段…という(;^_^A
ただ、すごく整備はされていて、天気が良ければ見晴らしもよく、気持ち良いと思います。
登山者・観光客が多く、高尾山のような感じがしました。
また、丹沢はヤマビル生息地なので、冬になりやっと行くことが出来ました。
駐車場ですが、駐車台数も限られ、観光客も登山客も多いので早いに越したことはないです。
(タイミングもあると思いますが・・・)
阿夫利神社(下社)は立派で隣のカフェもすごくおしゃれでした。
テレビなどで見る「升ティラミス」食べてみたかったです。
(頂上行かずに入りたかった~)
天気があまり良くはなかったのですが、少し雲が晴れた時には景色を見ることが出来ました。
次行く時は、見晴台方面へ下りて周回ルートで楽しみたいです。
帰りは雨と雹が降ってきたのでケーブルカーを利用しましたが、膝がガクガクだったので、ケーブルカーで良かったと思いました。
もしもの時はケーブルカーがある!と思えるので安心できます。
阿夫利神社の下や、こま参道には食事処があるので、登山後に利用するのも良いかと思いました。
スポンサーリンク
コメント