浅間山・権現山・弘法山・吾妻山
4時間
《神奈川県秦野市》
- 超低山のお散歩登山
- トイレ・ベンチが豊富
- 富士山・丹沢の眺望良
スポンサーリンク
お散歩低山「弘法山・吾妻山」4時間ルートの概要
ルート
秦野駅☆トイレ有 ↓(約40分) 登山道入口 ↓(約20分) 浅間山 ↓(約10分)☆トイレ有 権現山☆トイレ有 約50分休憩 ↓(約30分)☆トイレ有 弘法山 約7分休憩 ↓(約50分) 吾妻山 ↓(約25分) 鶴巻温泉駅★トイレ有 |
※写真撮影や景色を眺めたり、ちょっとした休憩を含んだり、含んでいなかったりしているので、ルートのタイムはあくまで目安です。
(ヤマップのタイムや写真の撮影時間を元に大まかに計算しています)
山 行 | 2024年1月 |
場 所 | 神奈川県秦野市 |
標 高 | 浅間山 196m 権現山 243m 弘法山 237m 吾妻山 125m 累積標高 300m |
距 離 | 7.3km |
時 間 | 3時間52分(休憩含む) |
リンク | 秦野市 秦野市観光協会 事前に情報をご確認ください。 |
駐車場 | 秦野駅周辺のコインパーキング (北口・南口にいくつもあります) 場 所 タイムズ秦野駅北口 〒257-0051 神奈川県秦野市今川町2 駐車台数 29台 料 金 最大料金1000円 |
トイレ | ☆秦野駅 南口 ☆秦野駅 北口(バスロータリー東側) ☆浅間山P 丸太のトイレ ☆権現山 ☆弘法山第1公衆トイレ ☆弘法山手前 ★鶴巻温泉駅 ※mumumu利用アリ★ナシ☆ |
公共交通機関 | スタート 「秦野駅」小田急小田原線 ゴール 「鶴巻温泉駅」小田急小田原線 |
低山で眺望が良い!
お散歩の延長のようなコースで眺望ポイントがいくつもあります。
権現山は広く、景色を眺めながらお昼休憩できます。
他にもベンチが多く休憩ポイントはたくさんあります。
道標あります!
道標はしっかりあります。
駐車場・トイレ
駐車場は駅周辺にコインパーキングがいくつもあります。
今回は秦野駅に駐車しましたが、鶴巻温泉駅周辺にもコインパーキングがいくつもあります。
私のYAMAP活動日記(活動データ)
ヤマップユーザーの方なら、実際に私が歩いたルートのログをダウンロードできます。
ご参考になさってください。
浅間山・権現山・弘法山・吾妻山 / mumumuさんの吾妻山・浅間山(神奈川県秦野市)・権現山(神奈川県秦野市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
スポンサーリンク
ルート①
「秦野駅~浅間山」
(約1時間)

秦野駅北口周辺のコインパーキングに駐車しました。
秦野駅方面へ進みます。


秦野駅を背にして水無川を渡り、ファミリーマート前を右に進みます。

井上ボクシングジムを通過!
(プロになる前まではこのジムで練習していたようです)

不二家の交差点まで直進します。

不二家の交差点を左に曲ります。



セブンイレブンの交差点で向かい側に渡り、北へ(左)進みます。


弘法山公園入口に着きました。


川を渡って、道なりに進みます。

ようやく山歩きが始まります。




整備された道・木段をジグザグ登っていきます。
そこそこ登るので体が温まります。

広い場所に出ます。

遠くに箱根方面の山々が見えます。
正面尖がった△は金時山でしょうか?


更に進むと東屋が見えてきます。
浅間山に着きました。
スポンサーリンク
ルート②
「浅間山~弘法山」
(約40分+休憩約50分)

権現山・弘法山方面へ向かいます。

丸太のトイレがあります。

トイレ前を通過し、権現山・弘法山の駐車場に出ます。



駐車場・舗装路を渡って向かい側の登山道へ進みます。


整備された木段を登っていきます。
途中、枝分かれする道がありますが、そちらへ行っても山頂に着きます。

権現山に到着です。

展望台に上ってみます。

目の前には大山!!


富士山は雲の中で見えませんでした😢

遠くには相模湾が見えます。

箱根方面・西丹沢も良く見えます。



江の島まで見えます!


権現山は広場のようになっており、テーブルやベンチ、展望台にもテーブルとベンチがあります。
多くの方が、景色を眺めながらお昼休憩していました。

権現山にもトイレ有り。

整備された舗装路を進んで行きます。


道の脇には小さな広場・ベンチが多くあります。
ここでも景色を眺めながらお昼休憩できます!

道標もたくさんあります。


自販機とトイレです。
トイレはチップ制で、とてもキレイでした。
水ではなく、泡で流れます。

途中にエスケープルートがあります。



車止めの場所を通過し左の舗装路ではなく、「弘法山」石碑の右へ進みます。

所々にベンチがあります。

そしてトイレ!

この階段を登りきると弘法山です。





弘法山にもベンチがあり、眺望も良いです。
最近は展望テラスが出来たようです😊

弘法山の釈迦堂
スポンサーリンク
ルート③
「弘法山~吾妻山」
(約50分+休憩約7分)

弘法山の釈迦堂の脇を進みます。




下ったあとはなだらかで歩きやすい道です。

弘法山から約0.5km歩くと舗装路に出ます。


舗装路を直進し、鶴巻方面へ向かいます。



善波峠
弘法山からは人が少なくなり、緑の中をのんびり歩けます。



この先も分岐やエスケープルートが幾つか出てきますが、必ず道標があります。
鶴巻温泉方面へ進みます。




緩やかなアップダウンで道も整備され、気持ちよい稜線歩きです。




分岐(エスケープルート)を通過し、鉄塔横を通って鶴巻温泉方面へ進みます。




石座神社経由で鶴巻温泉へ下りる分岐を通過し、さらに進むと吾妻山に到着です。




吾妻山はあまり広くありませんが、東屋・ベンチがあり景色を眺めながら休憩できます。
スポンサーリンク
ルート④
「吾妻山~鶴巻温泉駅」
(約25分)


吾妻山の東屋先に道が続いています。


分岐を鶴巻温泉駅方面へ進みます。


建物が見え、山歩きが終わります。


舗装路に出て、向かいの東名高速のトンネルをくぐります。

東名高速のトンネルを出て交差点を直進します。


住宅地のなかを進みます。

突き当りを右へ曲ります。

温泉旅館・住宅地の中を進みます。


舗装路に出てから約10分で鶴巻温泉駅に到着です。


駅前にはキレイなトイレ、手湯・喫煙所・コインパーキングなどあります。

駐車した秦野駅へ戻ってきました。
スポンサーリンク
あとがき
眺望良し・超低山・平坦多い・道標たくさん・トイレ有・ベンチもたくさん!!
駅to駅なので、電車でも来られます。
そのため、ハイカー以外にもピクニックを楽しむ家族連れなども多く、休日は賑わっている印象です。
浅間山まで一気に登りますが短時間で、その後は緩やかなアップダウンなので、初心者の方含め老若男女楽しめるコースになっています。
整備された土の上を気持ちよく歩けるので、日々のストレスから解放されますよ!
また、眺望スポットが多く有るので、空気が澄んでいる冬に来るのがおススメです!


スポンサーリンク
コメント